Vのススメ

ホロライブをメインに,Vtuberについて話すブログです。

Vtuber(バーチャルYoutuber)とは?そんな疑問について説明!

f:id:ubiquitousd:20220111020330p:plain

タイトルにもあるVtuber(読み:ブイチューバー)という単語,最近よく聞きますよね。

 

特にYoutubeやTwitch等のサイトでゲーム系の配信を見ている人なら,知らない人はいないんじゃないかと思います。

 

ただ中には「普通の配信者と何が違うの?」,「何かの作品のキャラクター?」といったような人もちらほらおり,「まだあまり浸透していないんだなぁ」と思う時が多々あります。

 

今回の記事では,上記のような「『Vtuber』って単語は知ってるけど,詳細な部分は知らない」という方を対象に,基本となる情報を分かり易く書いていきたいと思います。

Vtuberとは?


Vtuberという単語について

Vtuberというのは,バーチャル(仮想的)という単語とYoutuberという職業を組み合わせた『バーチャルYoutuber』という造語の省略形で,Live2Dモデルや3Dモデルなどのアバターを使い活動する人々のことを指します。

 

Live2Dモデル

 

3Dモデル

 

Vtuberと普通の配信者の違い

Vtuberと普通の配信者の大きな違いは,Vtuber基本的に生身の体を映さないということです。

カードパックの開封配信や料理配信など,カメラを使って手元を映す場合もありますが,この際も基本的には手袋を付けるなどの工夫をします。

 

はい,まぁ先ほどから強調しているので察した方もいると思うんですけど,『超美麗3D』と称してやってる方もいます。

ただ,それはあくまで例外で,殆どの場合は体の一部でも映ったら放送事故扱いです。

 

また,Vtuberの派生形として,Youtube以外の場で活動している人をVliver(読み:ブイライバー)と呼んだりします。

 

17Liveだと『V-LIVER』というジャンルがありますね。

 

ちなみに,この『バーチャルYoutuber』という名称は,キズナアイさんが自己紹介時に自身のことをそう呼んだことが始まりです。

ですので,これ以前にアバターを用いて活動をしていた方がおられた場合であっても,元祖Vtuberというのは最初に『バーチャルYoutuber』と発言したキズナアイさんという事になります。

 

Vtuberはなぜ人気?


ここまでの内容で,Vtuberが普通の配信者と違うことは理解されたと思うのですが,『アバターを用意したり単純にめんどくさそう』という方や,『なぜ人気なのかが分からない』という方も多いと思います。

 

そんな方の為に,『Vtuberはなぜ人気になったのか』を考察する記事を執筆したので,気になる方はそちらをご覧ください。

 

ubiquitousd.hatenablog.com

 

Vtuberって何かの作品のキャラクター?


 

最初に結論を言うと,何かのキャラクターである場合とそうでない場合,その両方があります。

 

ここで,実際に例を幾つか挙げてみたいと思います。

 

① 何かのキャラクターではない例

こちらは『渋谷ハル』さんというVtuberの方です。

この方のイメージとしては,基本的な配信者と同じです。
様々なゲームをプレイし,その様子を配信します。
違いはVtuberとしての姿を持っているかどうかだけですね。

② 何かのキャラクターではないが,キャラクター設定がしっかりしている例

こちらは『ホロライブ』というVtuber事務所に所属する,『宝鐘マリン』さんです。

彼女には,海賊団の船長(を夢見る17歳)というしっかりとした設定があります。
視聴者からも『船長』と呼ばれているので,何かの作品のキャラクターと思う方もいるかもしれませんが,オリジナルです。

③ 作品のキャラクターが活動している例

これは『ウマ娘 プリティーダービー』という作品の『ゴールドシップ』というキャラクターが,活動している例ですね。

こちらは本当に作品のキャラクターです。

④ 有名人がVtuber化した例

日本一有名なYoutuber,HIKAKINさんがVtuber化した例です。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

上記の4つが,Vtuberの例です。

 

恐らく最後の例で,殆どの人が「???」となったと思うんですが,昔と今でVtuberの意味あいが少し変わったんです。

……というより,様々な捉え方をされるようになったという感じですね。

 

基本的なスタイルとして「アバターを使い活動をする人々」という点に変わりはないのですが,上記のHIKAKINさんのように,元々普通に活動していた人達がアバターを持つことをVtuber化と呼んだりします。

 

ただ,そういった場合は現在Vtuberの姿で活動をしていたとしても,Vtuberと呼ばれたりはしません。

 

これは例として,歌い手の方達が挙がります。

 

◇◆◇◆◇◆

 

Vtuber』についての説明は以上となります。

 

終わり!

ゲームをお得に購入できるサイト『Humble Bundle』の紹介

どうも,ゆびっくです。

 

はい,まぁ何か凄いアフィリエイトっぽいタイトルになってしまったんですが,単純に私がいつも利用しているサイトを紹介するだけのコーナーです。

 

今回の記事を最初に,『おすすめシリーズ』として定例化させていこうかなと。

今決めました。よろしくお願いします。

 

注意


  • サイト内は全て英語となっています。
  • 購入方法が,以下の4種類のみです。
    • Alipay
    • Paypal
    • Credit Card
    • Amazon
  • 目的のモノが購入できる可能性は低いです。

 

本編


サイトだけ貼っても仕方ないので,最初にどういったサイトなのか簡単に説明します。

 

大体の情報としては,本記事のタイトルそのまま「最大99%以上の割引でゲームや本が買える」サイトです。

 

……といっても,流石に何でも買える訳じゃないです。

 

購入できるものは,○○バンドルとして類似した幾つかの製品がまとめられたものとなっています。

要は,「まとめて買ってくれるなら安くしとくよ」の究極形態ですね。

ただ,何が売られるかはランダムです。

f:id:ubiquitousd:20220104212114p:plain

実際の画像

基本的には「欲しいモノ」より「要らないモノ」の方が多く手に入ります。

とはいってもですよ,99%オフって1万円のものが100円で手に入るくらいですから,殆どの場合「欲しいモノ」単品で買うよりバンドルで買った方が安くなるんですね。

 

例えば,実際に95%以上オフの値段で売られたモノの例を紹介します。

 

  • SEGAのソニックシリーズ(多分全作品)
  • 講談社の物語シリーズ(多分全作品)
  • illustratorやPhotoshopで有名なAdobe社の競合先,Corel社のソフトウェア
  • UnityやUnreal Engineといったゲームエンジンで使える,開発素材

 

この他,95%に届かなくても凄い割引で買えたものに,『Among Us』があります。1$で買えましたね。

 

ここまでの内容で大体分かって貰えたと思うので,サイト出します。

www.humblebundle.com

 

サイトを開くと,割引された単品ゲーム(結構安い)が数々あるんですが,それを無視してバンドルを購入したい場合,まずは「View Budles」をクリックします。

現在,何が売られているのかを確認しましょう。

f:id:ubiquitousd:20220104224130p:plain

 

開くと,色々とジャンル分けされているので,この中から気になったジャンルのバンドルを見てください。

 

今回は例として,Gamesにあるバンドルの上にカーソルを持っていきます。

f:id:ubiquitousd:20220104224347p:plain

表示されている情報は,左から,「バンドルに封入されている製品の数」,「割引なしの元値」,「購入した人の数」,となっています。

 

時々,元値が2,000$の超お得バンドルとかもあるので,要チェックです。

 

中を開くと,封入されている製品の情報について見られます。

今回の場合は,「ULTIMATE FISHING SIMULATOR」というシミュレーションゲームのダウンロードコンテンツについてですね。

f:id:ubiquitousd:20220104225527p:plain

この中から適当にぺらぺらめくってって,欲しいモノがあったら購入します。

 

画面右側にお金の選択欄が色々とあるので,これについて説明します。

f:id:ubiquitousd:20220104230217p:plain

このサイトに限らず,バンドル形式で何かモノを購入する場合,ある程度まではお金を出せば貰える製品が増えます。

 

例えば上記画像の場合,US$1.00では1つの製品,US$6.76では5つの製品,US$10.00以上では全ての製品が貰える仕様となっています。

要するに,外国で良くあるチップ形式ですね。

相当お金に余裕がある人でない場合,チップは付けなくてもいいです。

 

支払うお金を選択出来たら,「Checkout」を押しましょう。

 

すると,詳細画面が出てきます。

f:id:ubiquitousd:20220104232717p:plain

上記画像で簡単に説明しているのですが,上2つだけもう少し詳しく説明します。

 

上の定期購入とは,Humble Bundleがランダムに選ぶゲームを毎月購入するかどうかです。

料金はUS$11.90となっています。

割引額は大体元値の40%程度なのですが,好きなゲームが貰えるとは限らないので,あえてここで入る必要はないです。

 

それでも入りたいという人は,ホームから年間プランで加入するとUS$99.00で加入することが出来ます。

f:id:ubiquitousd:20220104233353p:plain

(配られるゲームはここで表示されるものなのかな?分からないけど……)

 

次に2つ目の項目ですが,ここではメールアドレスの登録を行います。

私の場合,Humble Bundleのアカウントを所有しているのでsign outと出ていますが,アカウント無しでも購入できます。

 

ここまでの設定が終わったら,「Continue to Payment」を押してください。

 

ここから先は,多分「GET YOUR SOFTWARE」とか出たりするんで,そこを押して頑張ってください。

アカウント持ってない人は,メールアドレスに案内メールが届くと思います。

 

終わり!!

開発者に薦める便利なツールやサイト

かなり幅広い分野で利用されている便利なツール・サイトや,個人的に推していきたいものを紹介します。

※ 注意
Qiitaから移行した記事です。

GitHub


プロジェクトの変更履歴を保存・追跡できるバージョン管理システム Git に幾つかの機能を加え,クラウド上で操作できるようにしたものです。

下記のようなケースに対応できます。

  • ファイルを消してしまったが,何を消したか分からない
  • 開発途中で致命的なバグが発生したが,いつからあるのか分からない
  • ひとつのプロジェクトを複数人で平行して作業を行いたい

といったケースです。

GitHubを使用するにあたって,以下の情報も知っておきましょう。

Git ignore

Gitのバージョン管理に含めないファイルを指定する機能です。

例えば以下のようなものを指定します。

  • プロジェクトを開いた時に,自動生成されるファイル
  • 個人のIDやパスワードなど,載せてはいけないファイル

自動生成されるファイルを除外したい場合は,下記のサイトを参考にしてください。

Git-Flow / GitHub-Flow

ブランチ戦略と呼ばれる,Gitをどう利用していくかを定めたものです。

ブランチとは,プロジェクトを分岐させることで複数人で平行して作業を行えるようにするGitの機能で,ブランチ戦略はこの分岐をどうやって分けるかを定めたものです。ブランチをリリース用バグ修正用機能追加用に分けるといった内容のことを指します。

Sourcetree


Git,GitHubをより使いやすくしてくれるツールです。

前述したブランチの関係を分かり易く表示してくれる他, コマンド入力をしなくてもある程度操作ができるようになります。

よく比較されるものにGitHub Desktopがあります。 違いを軽くまとめると,下記のような形になります。

Sourcetree

  • GitHub以外(AWS等)でも使用できる
  • ブランチの流れが分かり易い

GitHub Desktop

  • GitHub専用に作られているので,Sourcetreeよりも簡単に使うことができる
  • ブランチの流れが掴みづらい

ブランチを使用することがない個人開発者や,まだバージョン管理を始めたばかりの人はGitHub Desktopを,少し慣れてきた人はSourcetreeを使用すると良いです。

ただ,開発を進めていると,どうしてもツールの機能だけでは解決できない問題が発生することがあります。そういった場合は,コマンドを使用しましょう。

Gitでやらかした時に使える19個の奥義
https://qiita.com/muran001/items/dea2bbbaea1260098051

ツール内の何処かしらに必ずコマンドを入力できる場所が存在するので,頑張って探してください。

CircleCI


GitHub、GitHub Enterprise、Bitbucketといったバージョン管理システムと連携して使用するサービスです。

クラウド上にコードがコミットされた際に自動的にテストを行い,問題が発生していた場合は直ぐに通知が届くので,開発終盤になってから問題が見つかるという最悪の展開を防ぐことができます。 また,この一連の流れを CICD と呼び,これらを導入することで開発に使う時間を大幅に減らすことができます。

CircleCIとよく比較されるものにJenkinsというものがありますが,この2つの違いは大まかに分けて以下のような点です。

CircleCI

  • ファイルの設定1つで運用ができるので,学習コストが低い
  • 直ぐに開発に移ることができる
  • クラウドサービスなので,ある程度利用すると追加でお金が掛かる

Jenkins

  • ユーザー数が多い為,情報が得やすい
  • 高い汎用性と拡張性を持ち合わせている
  • 開発を行う際は1から環境構築を行わなくてはいけない為,学習コストが高い

より古くからあるのはJenkinsで,CircleCIは比較的新しめのサービスになっています。 しかし最近では,学習コストの低さと直ぐに開発に移れるということから,JenkinsからCircleCIへ多くのユーザーが移っています。

より詳細な部分を知りたいという方は,CircleCI公式が比較表を出しているので,下記のリンクを参照してください。

既存の CI/CD を Jenkins から CircleCI に移行
https://circleci.com/ja/migrate-jenkins-to-circleci/

Figma


UI/UXのデザインツールで,プロダクト開発をより簡単に進めることができるようになります。

何処がどう便利なのか,少しだけ紹介します。

  • ブラウザで動き,動作が軽い
  • 複数人でUIを共同開発・編集することができる
  • 完成形だけではなく,細部に残したメモを含めて共有することができる
  • コメント機能を利用し,簡単に意見を知ることができる
  • 自動修正機能が優秀なので,作業に使う時間を大きく減らすことができる

上記はほんの一例ですが,本当に便利です。

Miro


会議やちょっとした意見交流を簡単に行うことができる便利なツールです。 実際に見た方がイメージが掴みやすいと思うので,以下画像です。 image.png このようなホワイトボード上で複数人で図を作成したり,ペンを使って記述するなどの共同作業を行うことができます。 作業後は画像ファイルやPDFとして出力したり,Google Drive等の外部サイトに保存することも可能です。

また,デフォルトで幾つかのテンプレートも用意されており,様々な使い方をすることができます。 image.png

JetBrains製品

JetBrains社が提供している IDE が非常に使いやすいです。 IDEとは,Visual StudioXcode といった開発環境のことで,ソースコードの記述からビルド,デバッグ,バージョン管理までの様々な機能を同一の画面から操作することができるもののことを指します。

JetBrains製品の認知度は上記のものに比べればまだ低いですが,非常に高性能なIDEなので,GoogleやNetflix,Nasaといった世界的企業にも好んで利用されています。

というか一度使用すると他のエディタには戻れません(本当に)

以下,簡単に説明します。

  • 足りない記述(名前空間の使用)があった場合に自動で補完してくれるので,ストレスなく開発を進めることができる
  • パフォーマンスの悪い処理や冗長な記述があった場合に,より良い方法を自動で提案してくれる
  • それぞれの言語やゲームエンジンに特化したIDEが提供されているので,VS Codeのように自分で環境を整えなくても良い

この他,チームでの命名規則の設定や細かなインデントの変更等,それぞれの好みにあった環境を自分で設定することができるので非常にオススメです。

Photon


簡単にオンライン環境を作成することができるようになるサービスです。

通常ならサーバーへの負荷から開発が難航するリアルタイム通信でさえも,Photonを利用することでかなり短い時間で作成することができるようになります。

またクロスプラットフォームにも対応していて,東京にもサーバーがあるので軽くて速いです。

Vivox


Unityが提供している音声およびテキスト通信機能で,『VALORANT』、『PUBG』、『League of Legends』、『Rainbow Six Siege』といった超有名ゲームにも導入されています。

また,Unityが提供しているシステムではありますが,ゲームエンジン問わず利用することができます。

同時接続5000人までは無料で使えるみたいなので,気軽に導入してみてください。

Spine


シンプルな操作方法で,Live2Dの開発時間を大幅に短縮することができるサービスです。

どういったメリットがあるのかについては,公式が細かく紹介してくれているのでそちらを参照してください。

Spineとは?
http://ja.esotericsoftware.com/spine-in-depth#Spineとは

Docker


全てのユーザーに共通するもの(アプリ,プログラム)と,それぞれ異なるもの(OS,インフラ)を分けて扱うことで,開発環境と実行環境の違いによる修正作業をなくすサービス。

これに関しては下記のサイトが本当に分かり易いです。

【簡単!】Dockerとは?初心者向けにわかりやすく解説【Docker入門講座①】
https://engineer-ninaritai.com/docker-commentary/#Docker

Game UI Database


ゲームのUIが集められたサイトです。 image.png タイトル画面からセーブロード画面,設定画面など,細かい部分まで掲載されているので,UI/UXデザイナーの方や個人開発者にはとても助かるサイトとなっています。

Codic


入力した言葉に合わせ,最適な変数名を提案してくれるサイトです。 チームで利用することもでき,提案された変数名を編集することもできるので,微妙な表記揺れを抑えることもできます。

ArtStation


Unreal EngineFortnite を開発している Epic Games さんが運営しているサイトです。 image.png 基本的にはデザイナーさん向けのサイトとなっていますが,開発に使える素材を探しているという方や,デザイナーの情報に興味があるという方にもオススメのサイトとなっています。

Notion


クラウドメモと呼ばれるWeb上にデータの保存ができ,PC・スマホ関係なく情報を共有することができる便利なメモ帳です。

下記画像のように様々な機能が用意されており,またチームでの利用やマークダウン記法も使用可能な為,大変便利です。 image.png それと最近日本語(Beta)に対応し,更に使いやすくなりました。